大学〜一般レベル
generalization
/ˌdʒenərələˈzeɪʃən/
【関係】
語源
名詞。動詞 generalize (一般化する) + -ation。
generalize は general + -ize。
個別の事例や観察から共通の原理や法則を導き出すこと、「一般化」「概括」。
generalize は general + -ize。
個別の事例や観察から共通の原理や法則を導き出すこと、「一般化」「概括」。
語源のつながり
例文
- It's a dangerous generalization to say all teenagers are rebellious and irresponsible.(すべてのティーンエイジャーが反抗的で無責任だと言うのは、危険な一般化だ。)
語幹
gener 【種類、生む、一般的な】
ラテン語「genus, generis」(種類、生まれ、家系)に由来する語幹。
-
general - 一般的な、全体の
gener(種類) + -al(〜の)。特定の種に限らない。
-
generate - 生成する、発生させる
gener(生む) + -ate(動詞化)。
-
generation - 世代、生成
generate + -ion。
-
generic - 一般的な、総称の
gener(種類) + -ic(〜の)。特定のブランドなどによらない。
-al 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
-ize 【〜化する】
動詞を作る接尾辞。
-
realize - 実現する、理解する
real(現実の) + -ize。
-
organize - 組織する
organ(組織) + -ize。
-
specialize - 専門化する
special(特別な) + -ize。
-ation 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
generation - 世代、生成
generate + -ion。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |