大学〜一般レベル

fraternize

/ˈfrætərˌnaɪz/
【謝罪する】
一般社会
語源
ラテン語の fraternus 「兄弟の、親しい」(frater 「兄弟」から派生)から派生した中世ラテン語の動詞 fraternizare が由来である。

「兄弟のように」親密に「付き合う」、「親しく交わる」ことを意味する。特に、敵対するグループの成員と親しくすることを指す場合がある。fraternise とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
  • The general warned his soldiers not to fraternize with the local population to avoid any potential conflicts.(将軍は、いかなる潜在的な対立も避けるために、地元の住民と親しく交わらないよう兵士たちに警告した。)
語幹

frater 【兄弟】

ラテン語 frater (兄弟) に由来する語幹。

  • fraternity - 友愛、兄弟の間柄、学生友愛会

    ラテン語 fraternitas (兄弟関係) < fraternus。

  • fraternal - 兄弟の、友愛の

    ラテン語 fraternus (兄弟の)。

  • confraternity - (宗教的・慈善的)団体、兄弟団

    con-(共に) + fraternity(兄弟関係)。

  • friar - 托鉢修道士

    ラテン語 frater が古フランス語 frere を経て英語に入った。

-ize 【〜化する、〜のようにする】

動詞を作る接尾辞。

  • organize - 組織する

    organ(器官、組織) + -ize。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • apologize - 謝罪する

    apology(謝罪) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random