大学〜一般レベル
exuberance
/ɪɡˈzuːbərəns/
豊富、あふれる元気
語源
ラテン語の exuberantia が由来で、「豊富さ、過剰」を意味する。
これは動詞 exuberare 「豊富に生じる、あふれ出る」(ex- 「外へ、強調」 + uberare 「豊かにする」 ← uber 「豊かな、多産の」)から派生している。
豊かさが「あふれ出る」ような状態、すなわち資源などの「豊富」さや、人の抑えきれないほどの「あふれる元気」「熱意」を指す。
これは動詞 exuberare 「豊富に生じる、あふれ出る」(ex- 「外へ、強調」 + uberare 「豊かにする」 ← uber 「豊かな、多産の」)から派生している。
豊かさが「あふれ出る」ような状態、すなわち資源などの「豊富」さや、人の抑えきれないほどの「あふれる元気」「熱意」を指す。
語源のつながり
例文
- The children’s exuberance filled the playground with shouts of joy and endless energy.(子供たちのあふれる元気が、喜びの叫びと尽きることのないエネルギーで遊び場を満たした。)
語幹
ex- 【外へ、非常に】
ラテン語の接頭辞。
-
exaggerate - 誇張する
ex-(外へ) + agger(積み上げる) + -ate。
-
excel - 優れる
ex-(外へ) + cel(高い)。他より高く出る。
-
exceed - 超える
ex-(外へ) + ceed(行く)。限界の外へ行く。
-ance 【性質、状態】
名詞を作る接尾辞。
-
importance - 重要性
important(重要な) + -ance。
-
distance - 距離
distant(遠い) + -ance。
-
resemblance - 類似
resemble(似ている) + -ance。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |