高校レベル
excel
/ɪkˈsɛl/
【頂点に達する】
語源
ラテン語の動詞 excellere が由来で、「(〜より)高くそびえる、秀でる、勝る」という意味を持つ。
これは ex- 「外へ、〜より」と、おそらく celsus 「高い」(cellere 「そびえる」の過去分詞)に関連する語幹から成る。
他人や他のものよりも「高くそびえ出て」いるように、能力や品質などが「秀でている」「勝っている」ことを意味する。
これは ex- 「外へ、〜より」と、おそらく celsus 「高い」(cellere 「そびえる」の過去分詞)に関連する語幹から成る。
他人や他のものよりも「高くそびえ出て」いるように、能力や品質などが「秀でている」「勝っている」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- She managed to excel in academics while playing varsity soccer.(彼女は大学サッカー部に所属しながら学業でも秀でた。)
- His photographic memory helped him excel in studies.(彼の写真のような記憶力は学習に優れるのに役立った。)
語幹
ex- 【外へ、超えて】
ラテン語の接頭辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |