大学〜一般レベル
expatriate
/ɛksˈpeɪtriət/
【卒業生、卒業する】
語源
ラテン語の ex- (外へ) + patria (祖国、父祖の地) に、接尾辞 -ate (〜された人、〜する) が付いた形である。
patria は pater (父) に関連する。
文字通り「祖国(patria)の外へ(ex-)出された人、または自ら出る人」を意味する。名詞としては「国外居住者」、動詞としては「国外追放する」または「(自ら)国外に移住する」という意味で使われる。patriot (愛国者) と対比すると分かりやすい。
patria は pater (父) に関連する。
文字通り「祖国(patria)の外へ(ex-)出された人、または自ら出る人」を意味する。名詞としては「国外居住者」、動詞としては「国外追放する」または「(自ら)国外に移住する」という意味で使われる。patriot (愛国者) と対比すると分かりやすい。
語源のつながり
例文
- Many expatriates live in this neighborhood, creating a diverse international community.(多くの国外居住者がこの地区に住み、多様な国際的コミュニティを形成している。)
語幹
ex- 【外へ】
ラテン語の接頭辞。
patria 【祖国】
ラテン語「patria」(祖国) に由来。pater (父) から派生した patrius (父の) の女性形。
-
patriot - 愛国者
ギリシャ語 patriōtēs (同国人) から。ラテン語 patria と同根。
-
repatriate - 本国に送還する
re-(再び) + patria(祖国) + -ate。
-
compatriot - 同国人
com-(共に) + patriot(同国人)。
-
paternal - 父の
ラテン語 paternus (父の) から。pater (父) に由来し、patria と同根。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |