高校レベル
exceeding
/ɪkˈsidɪŋ/
超越している、非常な
語源
動詞 exceed (超える、まさる) の現在分詞形である。exceed はラテン語の excedere (超える、出ていく) が語源である。
これは ex- (外へ、超えて) + cedere (行く、進む、譲る) に分解できる。「境界線の外へ行く」「限界を超える」という意味合いを持つ。
形容詞として「超越している」「並外れた」という意味で使われたり、副詞として「非常に」「はなはだしく」という意味で使われたりする (例: exceeding beauty 非常に美しい)。
これは ex- (外へ、超えて) + cedere (行く、進む、譲る) に分解できる。「境界線の外へ行く」「限界を超える」という意味合いを持つ。
形容詞として「超越している」「並外れた」という意味で使われたり、副詞として「非常に」「はなはだしく」という意味で使われたりする (例: exceeding beauty 非常に美しい)。
語源のつながり
例文
- The presentation achieved exceeding success both domestically and abroad.(プレゼンは国内外で非常に大きな成功を収めた。)
語幹
ex- 【外へ、超えて】
ラテン語の接頭辞。「out, beyond」の意味。
ceed 【行く、進む、譲る】
ラテン語「cedere」(行く、進む、譲る) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 4 | 0 | 0 | 4 |