大学〜一般レベル

embark

/ɪmˈbɑrk/
【乗船する、乗り出す】
交通, 一般
語源
フランス語の embarquer が由来である。
em- (中に < ラテン語 in-) + barque (小舟、帆船 < 後期ラテン語 barca)。

「舟の中に入る」が原義。船や飛行機に「乗り込む」。比喩的に、新しい事業や計画、キャリアなどに「乗り出す」「着手する」という意味で使われる。disembark (降りる) の対義語。barge (はしけ) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • We are ready to embark on a new adventure in a foreign country.(私たちは、外国での新しい冒険に乗り出す準備ができている。)
語幹

em- 【中に、〜にする】

ラテン語の接頭辞 in- が b, m, p の前で変化した形。

  • embrace - 抱擁する

    em-(中に) + brace(腕)。

  • employ - 雇う

    em-(中に) + ploy(折り込む)。

  • empower - 権限を与える

    em-(〜にする) + power(力)。

bark 【小舟】

後期ラテン語「barca」(小舟) に由来する語幹。

  • barge - はしけ

    bark(小舟) と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01000
Random