専門レベル
embryo
/ˈɛmbriˌoʊ/
【胎芽、胚】
語源
ギリシャ語で em- (中に) + bryein (芽生える)。
母の体「の中で芽生えるもの」という意味で、生物の発生初期の段階である「胚、胎児」を指す。
母の体「の中で芽生えるもの」という意味で、生物の発生初期の段階である「胚、胎児」を指す。
語源のつながり
例文
- The science class observed the development of a chicken embryo in an egg.(理科の授業で、卵の中の鶏の胚の発生を観察しました。)
語幹
em- 【内、〜の中に】
ギリシャ語 en- (…の中に) が同化した形。接頭辞として位置や状態の「中」を示す。
bry- 【膨らむ、成長する】
ギリシャ語 bryein (膨らむ、満ちる) の語幹。発達や膨張を示す。
-
embryology - 胚発生学
bry (膨らむ) + -ology (学問) → 胚の発生を研究する学問。
-
embryonic - 胚の、初期段階の
bry (膨らむ) + -onic (形容詞化) → 胚の段階の。
-
embryogenesis - 胚発生
bry (膨らむ) + -genesis (生成) → 胚の形成過程。
-on 【名詞形成】
ギリシャ語の名詞を形成する接尾辞。科学用語に多用される。
-
proton - 陽子
prot (最初) + -on (名詞形成) → 原初的な粒子。
-
electron - 電子
electr (琥珀、帯電) + -on (名詞形成) → 帯電粒子。
-
phenomenon - 現象
phenomen (現れるもの) + -on (名詞形成) → 認識される事象。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |