大学〜一般レベル
embody
/ɪmˈbɑdi/
【誰か】
語源
動詞。接頭辞 em- (中に、〜にする < 古フランス語 en- < ラテン語 in-) + 名詞 body (体)。
「体の中に入れる」「体を与える」が原義。抽象的な思想や性質、感情などを、具体的な形や行動で「具体化する」「体現する」、あるいは多くの要素を一つに「含む」「包含する」ことを意味する。
「体の中に入れる」「体を与える」が原義。抽象的な思想や性質、感情などを、具体的な形や行動で「具体化する」「体現する」、あるいは多くの要素を一つに「含む」「包含する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- The team's captain should embody the values of sportsmanship and fair play.(チームのキャプテンは、スポーツマンシップとフェアプレーの価値観を体現すべきである。)
語幹
em- 【中に、〜にする】
接頭辞 en- の異形。b, p, m の前で em- となる。
-
embodiment - 具体化、化身
embody(具体化する) + -ment(こと)。
-
empower - 権限を与える
em-(〜にする) + power(力)。力を与える。
-
embark - 乗船する
em-(中に) + bark(船)。船に乗る。
-
embed - 埋め込む
em-(中に) + bed(寝床、土台)。
body 【体】
古英語「bodig」に由来する語幹。
-
embodiment - 具体化、化身
embody(具体化する) + -ment(こと)。
-
bodyguard - 護衛者
body(体) + guard(守る人)。
-
antibody - 抗体
anti-(反対) + body(体)。体内の異物に対抗するもの。
-
somebody - 誰か
some(いくつかの) + body(人)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |