高校レベル
embrace
/ɪmˈbreɪs/
【抱きしめる、受け入れる】
語源
em- (中に) + brace (腕)。brace はラテン語の「腕」が語源。
「腕の中へ」抱きしめることから、「抱擁する」という意味になる。比喩的に、思想や提案を「受け入れる」という意味でも使われる。
「腕の中へ」抱きしめることから、「抱擁する」という意味になる。比喩的に、思想や提案を「受け入れる」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
- She ran to embrace her brother whom she had not seen in many years.(彼女は何年も会っていなかった兄を抱きしめるために走りました。)
語幹
em- 【中へ、内へ】
ラテン語接頭辞 en-(「中へ」を意味する) が b の前で同化して em- になった形
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 2 |