高校レベル
embankment
/ɪmˈbæŋkmənt/
【政府】
語源
動詞 embank (堤防を築く) に、結果や状態を示す名詞接尾辞 -ment が付いた形である。
embank は、接頭辞 em- (en- の異形、中に、上に) + 名詞 bank (土手、堤)。
文字通り「土手 (bank) を盛ること (em-)」によって作られた「土を盛った構造物」を指し、川などの氾濫を防ぐための「堤防」や、道路・鉄道を通すための「盛り土」を意味する。
embank は、接頭辞 em- (en- の異形、中に、上に) + 名詞 bank (土手、堤)。
文字通り「土手 (bank) を盛ること (em-)」によって作られた「土を盛った構造物」を指し、川などの氾濫を防ぐための「堤防」や、道路・鉄道を通すための「盛り土」を意味する。
語源のつながり
例文
- The river overflowed its embankment after three days of continuous, heavy rainfall.(3日間の継続的な豪雨の後、川はその堤防から氾濫した。)
語幹
em- 【中に、上に】
接頭辞 en- が b, p, m の前で変化した形。
bank 【土手、堤防、銀行】
ゲルマン語起源で、「盛り上がった土地、土手」が原義。イタリア語 banca (ベンチ、両替商のテーブル) を経て「銀行」の意味が加わった。
-
riverbank - 川岸
river(川) + bank(土手)。
-
sandbank - 砂州
sand(砂) + bank(土手)。
-
bankrupt - 破産した
banca(テーブル) + ruptus(壊れた)。両替商のテーブルが壊されることから。
-ment 【こと、もの、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
investment - 投資
invest(投資する) + -ment。
-
development - 発展
develop(発展させる) + -ment。
-
government - 政府
govern(統治する) + -ment。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |