中学レベル
embarrassed
/ɪmˈbærəst/
【恥ずかしい、当惑した】
語源
動詞 embarrass (当惑させる、困らせる、恥ずかしい思いをさせる) の過去分詞形が形容詞として使われている。
embarrass はフランス語の embarrasser (当惑させる、邪魔する) に由来し、これはスペイン語 embarazar、ポルトガル語 embaraçar (障害物で塞ぐ、邪魔する) と関連がある。これらの語源は、em- (en- の異形、「中に」) + ポルトガル語 baraça (バラサ、「革紐、縄、障害物」) と考えられている。
元々は物理的な「障害物で動きを封じる」意味合いから、精神的に動きが取れなくなる「当惑」や「恥ずかしさ」を感じる状態を表すようになった。
embarrass はフランス語の embarrasser (当惑させる、邪魔する) に由来し、これはスペイン語 embarazar、ポルトガル語 embaraçar (障害物で塞ぐ、邪魔する) と関連がある。これらの語源は、em- (en- の異形、「中に」) + ポルトガル語 baraça (バラサ、「革紐、縄、障害物」) と考えられている。
元々は物理的な「障害物で動きを封じる」意味合いから、精神的に動きが取れなくなる「当惑」や「恥ずかしさ」を感じる状態を表すようになった。
語源のつながり
例文
- I felt so embarrassed when I completely forgot my friend's name at the party.(パーティーで友人の名前をすっかり忘れてしまい、とても恥ずかしかった。)
語幹
em- 【中に、〜にする】
接頭辞「en-」が「b」の前で変化した形。
barrass 【邪魔する、塞ぐ】
ポルトガル語「baraça」(革紐、縄) に関連する語幹。障害物や束縛のイメージ。
-
embarrass - 当惑させる、恥ずかしい思いをさせる
em-(中に) + barrass(邪魔する)。
-
embarrassment - 当惑、恥ずかしさ
embarrass + -ment。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 0 | 7 |