高校レベル

ecstatic

/ɪkˈstætɪk/
【批評家】
一般
語源
ギリシャ語の ekstatikos (我を忘れさせる) に由来する。
これは ekstasis (移動、狂乱、恍惚) から派生した形容詞である。

ekstasis は、ek- (外へ) + stasis (立つこと、位置、histanai「立たせる」から派生) から成り立っている。「(通常の精神状態から)外に立つ」というイメージから、「我を忘れた状態」「恍惚状態」を意味するようになった。形容詞はそのような状態にあることを表す。
語源のつながり
例文
  • The team was ecstatic after winning the championship game in the final seconds.(チームは、最後の数秒で優勝決定戦に勝利し、恍惚となった。)
語幹

ec- 【外へ】

ギリシャ語の前置詞 ek (ex) に由来する接頭辞。

  • eccentric - 風変わりな

    ec-(外へ) + kentron(中心) + -ic。

  • eclipse - 食

    ek-(外へ) + leipein(去る)。

sta 【立つ、置く】

ギリシャ語 histanai (立たせる、置く) やラテン語 stare (立つ) に由来する語幹。

  • status - 地位、状態

    ラテン語 status (状態) < stare (立つ)。

  • stable - 安定した

    ラテン語 stabilis (安定した) < stare (立つ)。

  • station - 駅、位置

    ラテン語 statio (立つこと、位置) < stare (立つ)。

  • constant - 絶え間ない、一定の

    con-(共に) + stare(立つ) → 常にそこにある。

  • apostasy - 背教

    apo-(離れて) + stasis(立つこと)。

-tic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • dramatic - 劇的な

    drama + -tic。

  • plastic - プラスチックの、柔軟な

    plastos(形成された) + -ic。

  • critic - 批評家

    kritikos(判断力のある)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random