専門レベル

ectoderm

/ˈektoʊˌdɜrm/
【内胚葉】
科学医学
語源
ギリシャ語由来の二つの要素を組み合わせた生物学(発生学)用語である。
ecto- はギリシャ語の ektos (外の、外側の) に由来する連結形である。
derm はギリシャ語の derma (皮、皮膚) に由来する。

したがって、ectoderm は文字通り「外側の皮」を意味し、動物の胚発生の初期段階で形成される三つの胚葉(外胚葉、中胚葉、内胚葉)のうち、最も外側にある層を指す。表皮や神経系などに分化する。
語源のつながり
例文
語幹

ecto- 【外側】

ギリシャ語「ektos」(外側) に由来する接頭辞。

  • ectoplasm - エクトプラズム、細胞質外層

    ecto-(外側) + plasm(形成されたもの)。

  • ectopic - 異所性の

    ec-(外) + top(場所) + -ic。本来の場所以外にある。

derm 【皮、皮膚】

ギリシャ語「derma」(皮) に由来する語幹。

  • dermatology - 皮膚科学

    derm(皮膚) + -logy(学問)。

  • epidermis - 表皮

    epi-(上) + derm(皮)。皮膚の最も外側の層。

  • hypodermic - 皮下の

    hypo-(下) + derm(皮) + -ic。皮の下の。

  • endoderm - 内胚葉

    endo-(内側) + derm(皮)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random