高校レベル

dreamer

/ˈdrimər/
夢想家、夢を見る人
一般

語源

dream (夢) + -er (~する人)。

「夢を見る人」ということだが、特に「夢想家、空想にふける人」というニュアンスで使われることが多い。

語源のつながり

例文

  • He was always a dreamer, constantly imagining a much better world for everyone.(彼はいつも夢想家で、皆のためにより良い世界を絶えず想像していました。)

語幹

dream 【夢、夢想】

古英語 drēam ‘喜び、音楽’に由来し、中英語で『夢』の意味に転じた語幹。

  • daydream - 白日夢、空想

    day(昼)+ dream(夢)→昼間に見る夢や空想。

  • dreamlike - 夢のような、幻想的な

    dream(夢)+ -like(〜のような)→夢のような、非現実的な。

  • dreamland - 夢の国、夢の世界

    dream(夢)+ land(土地)→夢の世界。

-er 【〜する人、〜するもの】

動詞や名詞に付いて動作の主体や職業を示す名詞化接尾辞。

  • runner - 走者、ランナー

    run(走る)+ -er(人)→走る人。

  • writer - 作家、著者

    write(書く)+ -er(人)→書く人。

  • teacher - 教師、教える人

    teach(教える)+ -er(人)→教える人。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
53100
Random