中学レベル

constantly

/ˈkɑːnstəntli/
絶えず、常に
一般

語源

副詞。形容詞 constant (絶え間ない、不変の) + -ly
constant はラテン語の constans、動詞 constare (共に立つ、しっかり立つ、一致する、〜から成る) の現在分詞形。
con- (共に、強意) + stare (立つ)。

「(しっかりと)共に立っている」→「変わらない」が constant の原義。「絶えず」「常に」「頻繁に」という意味を表す。

語源のつながり

例文

  • He is constantly checking his smartphone for new emails and messages, even during meals with his family.(彼は家族との食事中でさえ、新しいメールやメッセージがないか絶えずスマートフォンをチェックしている。)

語幹

con- 【共に、完全に】

ラテン語の接頭辞。しばしば強調として使われる。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tin(保つ)。

  • conclude - 結論づける

    con-(完全に) + clud(閉じる)。

sta 【立つ、置く】

ラテン語 stare (立つ) に由来する語幹。

  • stable - 安定した、馬小屋

    sta(立つ) + -ble(できる)。

  • status - 地位、状態

    sta(立つ) + -tus(状態)。

  • static - 静的な

    sta(立つ) + -tic(形容詞化)。

  • obstacle - 障害物

    ob-(〜に向かって) + sta(立つ)。

  • establish - 設立する、確立する

    e-(外に) + sta(立つ) + -blish。

-ant 【〜の状態の】

状態を示す形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • distant - 遠い

    di-(離れて) + sta(立つ) + -ant。

  • important - 重要な

    im-(中に) + port(運ぶ) + -ant。

  • servant - 使用人

    serv(仕える) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
32206
Random