高校レベル

dramatize

/ˈdræməˌtaɪz/
【批判する】
芸術一般
語源
drama 「劇、演劇」(ギリシャ語 drama)に、動詞化する接尾辞 -ize を付けた言葉である。

小説などを「劇」の形式に書き換える「脚色する」、あるいは出来事などを実際よりも「劇的に見せる」「大げさに表現する」ことを意味する。dramatise とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
語幹

drama(t) 【劇、行為】

ギリシャ語 drama (行為、劇) の属格 dramatos に由来する語幹。

  • drama - 劇、ドラマ

    ギリシャ語 drama から。

  • dramatic - 劇的な

    dramat(劇) + -ic(の)。

  • melodrama - メロドラマ

    melo-(歌) + drama(劇)。

-ize 【〜化する、〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • organize - 組織する

    organ(器官、組織) + -ize。

  • criticize - 批判する

    critic(批評家) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random