大学〜一般レベル

disport

/dɪˈspɔrt/
【支持する、支える】
一般
語源
古フランス語の動詞 desporter (または deporter)が由来で、「(〜から)運び去る、楽しませる、気晴らしをする」という意味を持つ。
これはラテン語の dis- 「離れて」と portare 「運ぶ」から成る。

心配事などを「運び去って」楽しむことから、「楽しむ」「気晴らしをする」という意味の古風な言葉。sport はこの語の短縮形。
語源のつながり
例文
語幹

dis- 【分離、離れて】

ラテン語の接頭辞。

  • distract - 気を散らす

    dis-(離れて) + tract(引く)。

  • dismiss - 解散させる、解雇する

    dis-(離れて) + miss(送る)。

  • disperse - 分散させる

    di-(離れて) + sperse(まく)。

port 【運ぶ】

ラテン語 portare(運ぶ) に由来。

  • transport - 輸送する

    trans-(横切って) + port(運ぶ)。

  • import - 輸入する

    im-(中に) + port(運ぶ)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + port(運ぶ)。

  • report - 報告する

    re-(後ろへ) + port(運ぶ)。情報を持ち帰る。

  • support - 支持する、支える

    sub-(下に) + port(運ぶ)。下から運ぶ、支える。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random