中学レベル

discouraging

/dɪsˈkɜːrɪdʒɪŋ/
【驚くべき】
一般
語源
否定や反対を表す接頭辞 dis- と、courage 「勇気」を組み合わせた動詞 discourage の現在分詞形である。
courage はラテン語の cor 「心臓、心」に由来する。

人の「勇気」や「やる気」を「失わせる」ような、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The weather forecast for our beach vacation was very discouraging, predicting rain and cold temperatures for the entire week.(私たちのビーチでの休暇の天気予報は、一週間ずっと雨と低い気温を予測しており、非常にがっかりさせるものだった。)
  • Schools in the past often emphasized strict conformity, discouraging students from expressing their own individuality.(過去の学校はしばしば厳格な順応を強調し、生徒が自分自身の個性を表現することを抑制した。)
語幹

dis- 【否定、分離、反対、奪う】

ラテン語の接頭辞。

  • disapprove - 賛成しない

    dis-(否定) + approve(賛成する)。

  • disable - 無効にする

    dis-(奪う) + able(可能な)。

  • disarm - 武装解除する

    dis-(奪う) + arm(武器)。

courag 【心、勇気、精神】

ラテン語「cor」(心臓)から古フランス語「corage」を経て英語になった語幹。

  • courage - 勇気

    cor(心) + -age(状態)。

  • encourage - 勇気づける

    en-(中に) + courag(勇気)。心に勇気を入れる。

  • courageous - 勇気のある

    courag(勇気) + -ous(の)。

-ing 【〜している、〜するような】

現在分詞や動名詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • working - 働いている

    work(働く) + -ing。

  • amazing - 驚くべき

    amaze(驚かせる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 2 1 0 2
Random