高校レベル

discouragement

/dɪsˈkɜːrɪdʒmənt/
【動き、運動】
心理学一般
語源
名詞。動詞 discourage (落胆させる、やる気をなくさせる) + -ment (こと、状態)。
discouragedis- (奪う、否定) + courage (勇気)。

「勇気を奪うこと」が原義。「落胆」「失望」という感情や、意欲をくじくような出来事や状況を指す。
語源のつながり
例文
  • He felt a wave of discouragement after being rejected from his dream university, but his family encouraged him to try again.(彼は第一志望の大学に不合格になった後、落胆の波を感じたが、家族は彼に再挑戦するよう励ました。)
語幹

dis- 【否定、反対、分離、奪う】

ラテン語由来の接頭辞。様々な意味を持つ。

  • discourage - 落胆させる、やる気をなくさせる

    dis-(奪う) + courage(勇気)。

  • discouraging - がっかりさせるような

    discourage(落胆させる) の現在分詞形。

  • disagree - 同意しない

    dis-(否定) + agree(同意する)。

  • disable - 無効にする、障害を負わせる

    dis-(否定) + able(できる)。できなくすること。

  • discover - 発見する

    dis-(反対) + cover(覆う)。覆いを取り去ること。

courage 【勇気】

ラテン語「cor」(心臓、心) + 接尾辞「-age」(状態)。心の状態、勇気。

  • discourage - 落胆させる、やる気をなくさせる

    dis-(奪う) + courage(勇気)。

  • discouraging - がっかりさせるような

    discourage(落胆させる) の現在分詞形。

  • encourage - 勇気づける

    en-(中に) + courage(勇気)。心の中に勇気を入れる。

  • courageous - 勇気のある

    courage(勇気) + -ous(形容詞化)。

  • core - 核、中心部

    ラテン語 cor (心臓、心) から。courage と同根。

  • record - 記録する

    re-(再び) + cor(心)。心に呼び戻す、記録する。courage と同根。

-ment 【こと、状態、結果】

動詞から名詞を作る接尾辞。

  • agreement - 合意、契約

    agree(同意する) + -ment(こと)。

  • treatment - 治療、取り扱い

    treat(扱う) + -ment(こと)。

  • movement - 動き、運動

    move(動く) + -ment(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random