中学レベル
digestion
/daɪˈdʒestʃən/
消化、理解
語源
ラテン語の digestio (分配、整理、消化) に由来する。
これは digerere (分離する、整理する、消化する) という動詞から派生した名詞である (接尾辞 -io は行為や結果を表す)。
digerere は、di- (dis- の異形、「分離して、別々に」) + gerere (運ぶ、行う) から成り立っている。「(食べ物を)分解して運ぶ」ことから「消化」、また情報を「整理して運ぶ(頭に入れる)」ことから「理解」という意味が生じた。
これは digerere (分離する、整理する、消化する) という動詞から派生した名詞である (接尾辞 -io は行為や結果を表す)。
digerere は、di- (dis- の異形、「分離して、別々に」) + gerere (運ぶ、行う) から成り立っている。「(食べ物を)分解して運ぶ」ことから「消化」、また情報を「整理して運ぶ(頭に入れる)」ことから「理解」という意味が生じた。
語源のつながり
例文
- Eating slowly and chewing your food thoroughly can significantly aid the process of digestion and prevent stomach discomfort.(ゆっくりと食べ、食べ物をよく噛むことは、消化のプロセスを大いに助け、胃の不快感を防ぐことができる。)
語幹
di- 【分離して、離れて】
ラテン語の接頭辞 dis- の異形。
gest 【運ぶ、行う】
ラテン語 gerere (運ぶ、行う、身につける) の完了分詞幹 gestus に由来。
-
digest - 消化する、要約
di-(分離して) + gest(運ぶ)。
-
suggest - 提案する
sug-(下に) + gerere(運ぶ)。下に運び入れる、示唆する。
-
gesture - 身振り
ラテン語 gestura (身のこなし) < gerere。
-
register - 登録する
re-(再び) + gerere(運ぶ、記録する)。再び記録する。
-
congestion - 混雑、充血
con-(共に) + gest(運ぶ) + -ion。一箇所に運び集められた状態。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
6 | 0 | 1 | 0 | 1 |