中学レベル

divide

/daɪˈvaɪd/
【分ける、分割する】
一般, 数学
語源
ラテン語の dividere (「分ける、分離する、分配する」) に由来する。これは dis- (「離れて、別々に」) + -videre (「分ける」、vidua「未亡人」などに関連) から成る。

一つのものを複数の部分に「分ける、分割する」、意見などが「分かれる」、数を「割る」など、様々な「分ける」ことに関連する意味を持つ。
語源のつながり
例文
語幹

di- 【二つに、離れて】

ラテン語の接頭辞「dis-」の異形。分離や二重を示す。

  • diverge - 分岐する

    di-(離れて) + vergere(傾く)。

  • divorce - 離婚

    di-(離れて) + vertere(向ける)。別々の方を向く。

  • direct - まっすぐな、指示する

    di-(離れて) + regere(支配する、まっすぐにする)。

vid 【分ける】

ラテン語「videre」(分ける) に由来する語幹。

  • individual - 個々の、個人

    in-(否定) + di-(二つに) + vid(分ける) + -ual。これ以上分けられないもの。

  • division - 分割、部門

    divideの名詞形。di- + vis(vidの異形) + -ion。

  • widow - 未亡人

    印欧祖語 weidh- (分ける) に由来し、夫と分けられた(死別した)女性を指す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
61115
Random