大学〜一般レベル

dispel

/dɪˈspel/
【撃退する、不快にさせる】
一般
語源
ラテン語の動詞 dispellere が由来で、「(〜を)追い散らす、追い払う」という意味を持つ。
これは dis- 「離れて、別々に」と pellere 「押す、打つ、駆り立てる」から成る。

霧や暗雲を「追い散らす」ように、疑念、恐怖、誤解などを「取り除く」「一掃する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The teacher tried to dispel students' fears about the upcoming examination.(教師は今度の試験に対する生徒たちの不安を追い散らそうとした。)
語幹

dis- 【離れて、あちこちに】

ラテン語由来の接頭辞。

  • dismiss - 解散させる、解雇する

    dis-(離れて) + miss(送る)。

  • dissent - 異議を唱える

    dis-(離れて) + sent(感じる)。

  • distract - 気を散らす

    dis-(離れて) + tract(引く)。

pel 【押す、駆り立てる】

ラテン語「pellere」(押す、駆り立てる) に由来する語幹。

  • compel - 強制する

    com-(共に→強意) + pel(駆り立てる)。

  • expel - 追放する

    ex-(外へ) + pel(追い出す)。

  • propel - 推進する

    pro-(前へ) + pel(押す)。

  • repel - 撃退する、不快にさせる

    re-(後ろへ) + pel(押す)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random