中学レベル
border
/ˈbɔːrdər/
国境、境界、縁
語源
名詞・動詞。古フランス語の bordure (縁飾り、へり) が由来である。
これはゲルマン語起源の bord (縁、端、船べり) + 接尾辞 -ure に由来する。
元々は布などの「縁飾り」や物の「へり」を意味した。転じて、土地や国の「境界」「国境」を指すようになった。動詞としては「〜に接する」「縁取る」などの意味がある。
これはゲルマン語起源の bord (縁、端、船べり) + 接尾辞 -ure に由来する。
元々は布などの「縁飾り」や物の「へり」を意味した。転じて、土地や国の「境界」「国境」を指すようになった。動詞としては「〜に接する」「縁取る」などの意味がある。
語源のつながり
語幹
bord 【縁、へり、板】
ゲルマン語起源の語幹。船の舷側 (board) やテーブル (board) などにも関連。
-
borderline - 境界線上の、どっちつかずの
border(境界) + line(線)。
-
aboard - (船・飛行機などに)乗って
a-(上に) + board(船べり、甲板)。
-
cupboard - 食器棚
cup(カップ) + board(棚板)。
-
keyboard - キーボード
key(キー) + board(板)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 3 | 0 | 0 | 2 |