高校レベル
padding
/ˈpædɪŋ/
【詰め物、詰め物すること】
語源
pad (詰め物) + -ing (~すること、材料)。
衝撃を防ぐために入れる「詰め物、緩衝材」のこと。また、文章などを水増しするための「余分な言葉」も指す。
衝撃を防ぐために入れる「詰め物、緩衝材」のこと。また、文章などを水増しするための「余分な言葉」も指す。
語源のつながり
例文
- This new winter jacket has extra padding to keep you warm in cold weather.(この新しい冬用ジャケットには、寒い天候でも暖かく保つための追加の詰め物があります。)
語幹
pad 【詰め物、緩衝材】
16世紀半ばから、藁や布などの束を敷く緩衝材を指す語。中期英語 padde から、低地ドイツ語 pad(足底、布片)に由来。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 0 | 1 |