中学レベル

detail

/ˈdiːteɪl/ (名詞), /dɪˈteɪl/ (動詞)
詳細、細部、詳しく述べる
一般, 技術

語源

名詞・動詞。フランス語の détail (細部、詳細) が由来である。
これは動詞 détailler (細かく切る、詳しく述べる) から派生した。
dé- (分離、完全に < ラテン語 dis- / de-) + tailler (切る < 後期ラテン語 taliare < talea 切り枝)。

「(全体から)細かく切り分けること」が原義。物事の個々の細かい部分、「詳細」「細部」を指す名詞。動詞としては「(〜を)詳しく述べる」。アクセントは通常、第二音節にある [dɪˈteɪl]。

語源のつながり

例文

  • The instructions explain in great detail exactly how to assemble the bookshelf, step by step, with clear diagrams.(説明書には、本棚の組み立て方が、明確な図と共に、段階的に、非常に詳細に説明されている。)

語幹

de- 【離れて、下に、完全に、否定】

ラテン語由来の接頭辞。ここでは分離・強調。

  • describe - 記述する

    de-(完全に) + scribere(書く)。

  • define - 定義する

    de-(完全に) + finire(境界を定める)。

  • detect - 検出する

    de-(離れて) + tegere(覆う)。

tail 【切る】

古フランス語 tailler(切る) に由来する語幹。ラテン語 talea(切り枝、棒) に関連。

  • tailor - 仕立て屋

    tail(切る) + -or(人)。布を切る人。

  • retail - 小売り

    re-(再び、細かく) + tail(切る)。細かく切り分けて売ること。

  • entail - 伴う、必要とする

    en-(中に) + tail(切る)。元々は不動産の相続権を限定すること(切り分けること)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
821310
Random