高校レベル

delegation

/ˌdeləˈɡeɪʃn/
【情報】
政治一般
語源
ラテン語の動詞 delegare (委任する、派遣する) が語源である。
これは、接頭辞 de- (離れて、完全に) + ラテン語の動詞 legare (派遣する、遺贈する、法律を定める) から成り立っている。

これに、名詞を作る接尾辞 -ation (こと、行為、集団) が付いて、「派遣すること」→「委任」や、「派遣された人々」→「代表団」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • A high-level government delegation was sent to negotiate the new trade agreement.(新しい貿易協定を交渉するために、政府の高官代表団が派遣されました。)
語幹

de- 【離れて、下に、否定、強調】

ラテン語の接頭辞。

  • delegate - 代表として派遣する、委任する、代表者

    de-(離れて) + leg(遣わす) + -ate。

  • decrease - 減少する

    de-(下に) + crease(成長する)。

  • deduct - 差し引く

    de-(離れて) + duct(導く)。

  • descend - 下る

    de-(下に) + scend(登る)。

leg 【遣わす、委任する、法律、読む、集める】

ラテン語「legare」(遣わす、委任する) または「lex」(法律)、「legere」(読む、集める) に由来する語幹。ここでは「legare」。

  • delegate - 代表として派遣する、委任する、代表者

    de-(離れて) + leg(遣わす) + -ate。

  • legate - 教皇特使

    ラテン語 legatus (遣わされた者)。legare から。

  • legacy - 遺産

    ラテン語 legatum (遺贈されたもの)。legare (遺贈する) から。

  • colleague - 同僚

    col-(共に) + league(遣わされた者)。共に遣わされた仲間。

  • relegate - 左遷する、格下げする

    re-(後ろへ) + leg(遣わす) + -ate。後ろへ追いやる。

  • allegation - (証拠のない)主張、申し立て

    al-(〜へ=法廷へ) + leg(遣わす=申し立てる) + -ation。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random