専門レベル

legate

/ˈleɡət/
【擁護者】
歴史宗教
語源
ラテン語の legatus が由来で、「派遣された者、使者、副官、総督」を意味する。
これは動詞 legare 「(代理として)派遣する、委任する、遺贈する」の過去分詞形である。

ローマ教皇や国家元首などから「派遣された」外交使節、「特使」を指す。
語源のつながり
例文
  • The papal legate represented the Vatican at the international peace conference.(教皇使節は国際平和会議でバチカンを代表した。)
語幹

leg 【派遣する、遺贈する】

ラテン語 legare に由来する語幹。

  • legacy - 遺産

    leg(遺贈する) + -acy。

  • delegate - 代表、委任する

    de-(離れて) + leg(派遣する) + -ate。

  • allege - 主張する

    ad-(〜へ) + leg(派遣する/申し立てる)。

-ate 【人、役職】

名詞を作る接尾辞。

  • candidate - 候補者

    candid(白い) + -ate。

  • magistrate - 行政官

    magistr(主人) + -ate。

  • advocate - 擁護者

    ad-(〜へ) + voc(呼ぶ) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random