専門レベル

cyclosporine

/ˌsaɪkləˈspɔːriːn/
【モルヒネ】
医学科学
語源
cyclo- (環状の、ギリシャ語 kyklos (円、輪) に由来) + spor- (胞子、種子、ギリシャ語 spora (種まき、種子) に由来) + 化学物質(特にアルカロイドや塩基)を示す接尾辞 -ine から成る、薬学用語である。

元々、土壌中の真菌(カビ、胞子を作る生物)から発見された「環状」構造を持つペプチドであり、免疫抑制剤として用いられる。
語源のつながり
例文
  • Transplant patients receive cyclosporine to prevent organ rejection while carefully monitoring for potential side effects and complications.(移植患者は潜在的な副作用と合併症を慎重に監視しながら臓器拒絶を防ぐためシクロスポリンを受ける。)
語幹

cyclo 【円、環】

ギリシャ語「kyklos」(円、輪) に由来する語幹。

  • cycle - 周期、循環、自転車

    ギリシャ語「kyklos」から。

  • bicycle - 自転車

    bi-(2) + cycle(輪)。

  • cyclone - サイクロン

    kyklos(回転する)から。

spor 【種子、胞子】

ギリシャ語「spora」(種子、種まき) に由来する語幹。

  • spore - 胞子

    ギリシャ語「spora」から。

  • diaspora - ディアスポラ、離散

    dia-(〜を超えて、離れて) + spora(種まき)。種をまくように散らばること。

  • sporadic - 散発的な

    sporas(散らばった) + -ic。時々起こる。

-ine 【化学物質、〜のような】

化学物質名や形容詞を作る接尾辞。

  • chlorine - 塩素

    chloros(緑黄色) + -ine。

  • caffeine - カフェイン

    kaffa(コーヒー) + -ine。

  • morphine - モルヒネ

    Morpheus(ギリシャ神話の夢の神) + -ine。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random