専門レベル
cyclosporine
/ˌsaɪkləˈspɔːriːn/
【モルヒネ】
語源
cyclo- (環状の、ギリシャ語 kyklos (円、輪) に由来) + spor- (胞子、種子、ギリシャ語 spora (種まき、種子) に由来) + 化学物質(特にアルカロイドや塩基)を示す接尾辞 -ine から成る、薬学用語である。
元々、土壌中の真菌(カビ、胞子を作る生物)から発見された「環状」構造を持つペプチドであり、免疫抑制剤として用いられる。
元々、土壌中の真菌(カビ、胞子を作る生物)から発見された「環状」構造を持つペプチドであり、免疫抑制剤として用いられる。
語源のつながり
例文
語幹
cyclo 【円、環】
ギリシャ語「kyklos」(円、輪) に由来する語幹。
spor 【種子、胞子】
ギリシャ語「spora」(種子、種まき) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |