専門レベル

cryotherapy

/ˌkraɪoʊˈθerəpi/
【写真術】
医学
語源
ギリシャ語の kryos (cryo- の部分、氷、霜、冷たさ) + ギリシャ語の therapeia (therap の部分、世話、奉仕、治療) + -y (方法、行為を示す接尾辞) を組み合わせた医学用語である。

文字通り「冷たさによる治療法」を意味し、極低温の液体窒素などを利用して、異常な組織を凍結させて破壊したり、炎症や痛みを抑えたりする治療法を指す。
語源のつながり
例文
語幹

cryo- 【氷、冷たさ】

ギリシャ語 kryos (氷、霜、冷たさ) に由来する接頭辞・語幹。

  • cryogenics - 低温工学

    cryo-(冷たさ) + gen(生む) + -ics(学問)。

  • cryosurgery - 凍結手術

    cryo-(冷たさ) + surgery(手術)。

  • cryosphere - 雪氷圏

    cryo-(氷) + sphere(圏)。

therap 【治療、世話】

ギリシャ語 therapeia (世話、奉仕、治療) に由来する語幹。therapon (従者、仕える人)。

  • therapy - 治療、療法

    ギリシャ語 therapeia から。

  • therapist - 療法士、セラピスト

    therapy + -ist。

  • therapeutic - 治療の、治療上の

    ギリシャ語 therapeutikos から。

  • psychotherapy - 精神療法

    psycho(精神) + therapy。

  • physiotherapy - 理学療法

    physio(自然、身体) + therapy。

-y 【行為、状態、学問】

名詞を作る接尾辞。ギリシャ語 -ia, -eia に由来することが多い。

  • surgery - 手術

    chirurgeon (外科医) が短縮。cheir(手) + ergon(仕事)。

  • discovery - 発見

    discover + -y。

  • photography - 写真術

    photo(光) + graphy(描画)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random