高校レベル

counselor

/ˈkaʊnsələr/
カウンセラー、相談役、弁護士
一般, 法律

語源

古フランス語の conseillier (コンセイエ、「助言者」) がアングロ=ノルマン語を経由して入った言葉で、ラテン語の consiliator (助言者) や consilium (コンシリウム、「協議、助言、計画」) に関連する。

人々に助言や指導を与える「相談員(カウンセラー)」、組織や個人の「顧問」、アメリカでは法廷で依頼人を代理する「弁護士」も指す。イギリス英語では counsellor と綴られることが多い。

語源のつながり

例文

  • A school guidance counselor can offer valuable advice to students about their academic choices and future career paths.(学校の進路指導カウンセラーは、生徒の学業選択や将来のキャリアパスについて貴重な助言を提供できる。)

語幹

counsel 【助言、相談、弁護士】

ラテン語「consilium」(相談、助言、計画) < 「consulere」(相談する) に由来。

  • consult - 相談する

    ラテン語 consulere。counsel と同語源。

  • consul - 執政官、領事

    ラテン語 consul。consulere と関連する可能性。

-or 【〜する人、〜するもの】

行為者を表す名詞を作る接尾辞。ラテン語「-or」に由来。

  • actor - 俳優

    act(演じる) + -or。

  • doctor - 医者、博士

    ラテン語 doctor (教師) < docere (教える)。

  • visitor - 訪問者

    visit(訪問する) + -or。

  • survivor - 生存者

    survive(生き残る) + -or。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
10000
Random