高校レベル
counselor
/ˈkaʊnsələr/
カウンセラー、相談役、弁護士
語源
古フランス語の conseillier (コンセイエ、「助言者」) がアングロ=ノルマン語を経由して入った言葉で、ラテン語の consiliator (助言者) や consilium (コンシリウム、「協議、助言、計画」) に関連する。
人々に助言や指導を与える「相談員(カウンセラー)」、組織や個人の「顧問」、アメリカでは法廷で依頼人を代理する「弁護士」も指す。イギリス英語では counsellor と綴られることが多い。
人々に助言や指導を与える「相談員(カウンセラー)」、組織や個人の「顧問」、アメリカでは法廷で依頼人を代理する「弁護士」も指す。イギリス英語では counsellor と綴られることが多い。
語源のつながり
例文
語幹
counsel 【助言、相談、弁護士】
ラテン語「consilium」(相談、助言、計画) < 「consulere」(相談する) に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |