中学レベル
contestant
/kənˈtestənt/
【応募者】
語源
名詞。動詞 contest (争う、異議を唱える) + -ant (人)。
contest はラテン語の contestari (証人として呼び出す、訴訟を起こす) が由来。
con- (共に) + testari (証言する < testis 証人)。
元々は法廷で「共に証言し合う」ことから「争う」意味へ。競技会やコンテストなどで勝利を目指して「争う人」=「出場者」「参加者」を指す。testify (証言する) と関連がある。
contest はラテン語の contestari (証人として呼び出す、訴訟を起こす) が由来。
con- (共に) + testari (証言する < testis 証人)。
元々は法廷で「共に証言し合う」ことから「争う」意味へ。競技会やコンテストなどで勝利を目指して「争う人」=「出場者」「参加者」を指す。testify (証言する) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
con- 【共に】
ラテン語の接頭辞。
test 【証言する、証人、試す】
ラテン語 testis (証人) や testari (証言する) に由来する語幹。
-ant 【〜する人】
行為者を表す名詞を作る接尾辞。
-
servant - 使用人
serv(仕える) + -ant。
-
participant - 参加者
participate(参加する) + -ant。
-
applicant - 応募者
apply(応募する) + -ant。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |