専門レベル
conjunctivitis
/kənˌdʒʌŋktəˈvaɪtɪs/
【皮膚炎】
語源
医学用語。ラテン語の conjunctiva (結膜 < coniungere 結合する) + ギリシャ語の -itis (炎症)。
coniungere は con- (共に) + iungere (結合する、つなぐ)。
眼球の白目部分とまぶたの内側を覆っている膜である「結膜」の「炎症」を指す。join (加わる) や junction (接合点) と関連がある。
coniungere は con- (共に) + iungere (結合する、つなぐ)。
眼球の白目部分とまぶたの内側を覆っている膜である「結膜」の「炎症」を指す。join (加わる) や junction (接合点) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The doctor diagnosed the child with highly contagious conjunctivitis, advising them to stay home from school to prevent its spread.(医師は、その子供が感染力の強い結膜炎であると診断し、感染拡大を防ぐために学校を休むよう助言した。)
語幹
con- 【共に、一緒に】
ラテン語の接頭辞「con-」(共に)。後続の音によって com-, col-, cor- などに変化する。
-
conjunction - 接続詞、結合
con-(共に) + junct(結合する) + -ion(こと)。共に繋ぐもの。
-
connect - 接続する
con-(共に) + nectere(結ぶ)。junct と同根。
-
combine - 結合させる
com-(共に) + bini(二つずつ)。二つ以上のものを一緒にする。
-
congregate - 集まる
con-(共に) + gregare(群れにする)。
junct 【結合する、繋ぐ】
ラテン語「jungere」(結合する) に由来する語幹。
-
conjunction - 接続詞、結合
con-(共に) + junct(結合する) + -ion(こと)。共に繋ぐもの。
-
junction - 接合点、分岐点
junct(結合する) + -ion(場所、こと)。
-
adjunct - 付属物、助手
ad-(〜へ) + junct(結合する)。付け加えられたもの。
-
juncture - (重大な)時点、岐路
junct(結合する) + -ure(こと)。複数の事柄が結びつく時点。
-itis 【炎症】
ギリシャ語由来の接尾辞で、特定の部位の炎症を示す医学用語を作る。
-
arthritis - 関節炎
arthr(関節) + -itis(炎症)。
-
bronchitis - 気管支炎
bronch(気管支) + -itis(炎症)。
-
dermatitis - 皮膚炎
dermat(皮膚) + -itis(炎症)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |