高校レベル

component

/kəmˈpoʊnənt/
【異なる】
技術科学
語源
名詞・形容詞。ラテン語の componens、動詞 componere (共に置く、組み立てる、構成する) の現在分詞形が由来である。
com- (共に) + ponere (置く)。

「(全体を構成するために)共に置かれるもの」が原義。機械やシステム、混合物などを構成する個々の「要素」や「部品」を指す。形容詞としても「構成している」の意味がある。opponent (対抗者 - 反対に置かれた者) や position (位置 - 置かれた状態) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The central processing unit, or CPU, is the most critical component of any modern computer system.(中央処理装置、すなわちCPUは、あらゆる現代のコンピュータシステムにおいて最も重要な構成要素である。)
  • Amylopectin is the highly branched component of starch, which makes it more easily digestible than the linear amylose.(アミロペクチンはデンプンの高度に分岐した成分であり、それにより直鎖状のアミロースよりも消化されやすくなっている。)
  • Electrolysis of water separates it into its component elements, hydrogen and oxygen.(水の電気分解は、それを構成要素である水素と酸素に分離する。)
  • Ethane is a key component in producing polyethylene plastics.(エタンはポリエチレン樹脂製造における主要成分の一つだ。)
  • Many diseases are known to have a strong genetic component in families.(多くの病気は、家族内で強い遺伝的要素を持つことが知られている。)
語幹

com- 【共に】

ラテン語の接頭辞。

  • combine - 結合する

    com-(共に) + bini(二つずつ)。

  • commit - 委ねる、犯す

    com-(共に) + mit(送る)。

  • compress - 圧縮する

    com-(共に) + press(押す)。

pon 【置く、配置する】

ラテン語 'ponere' (置く) に由来する語幹。

  • postpone - 延期する

    post-(後に) + pon(置く)。

  • exponent - (数学の)指数、解説者

    ex-(外へ) + pon(置く) + -ent。外に置いて示す。

  • opponent - 反対者、対戦相手

    op(ob)-(〜に対して) + pon(置く) + -ent。対立して置かれた者。

  • proponent - 支持者、提案者

    pro-(前に) + pon(置く) + -ent。前に置いて提案する者。

-ent 【〜するもの、〜の状態の】

名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • student - 学生

    studere(学ぶ) + -ent(人)。

  • resident - 居住者

    residere(座っている) + -ent(人)。

  • different - 異なる

    differre(異なる) + -ent(の状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 1 0 2
Random