高校レベル
combat
/ˈkɑːmˌbæt/
戦う、戦闘
語源
動詞・名詞。古フランス語の combatre が由来である。
com- (共に) + batre (打つ < ラテン語 battuere 打つ)。
「互いに打ち合うこと」が原義。敵と「戦う」こと、またはその「戦闘」自体を指す。比喩的に、病気や犯罪などと「闘う」という意味でも使われる。battle (戦闘) と関連がある。
com- (共に) + batre (打つ < ラテン語 battuere 打つ)。
「互いに打ち合うこと」が原義。敵と「戦う」こと、またはその「戦闘」自体を指す。比喩的に、病気や犯罪などと「闘う」という意味でも使われる。battle (戦闘) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The soldiers were trained extensively in hand-to-hand combat and various other essential survival skills for the battlefield.(兵士たちは、白兵戦やその他戦場で不可欠な様々なサバイバル技術について、広範囲にわたる訓練を受けた。)
語幹
com- 【共に、一緒に、強意】
ラテン語 com- に由来する接頭辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 2 |