高校レベル

combat

/ˈkɑːmˌbæt/
【減らす、和らげる】
軍事一般
語源
動詞・名詞。古フランス語の combatre が由来である。
com- (共に) + batre (打つ < ラテン語 battuere 打つ)。

「互いに打ち合うこと」が原義。敵と「戦う」こと、またはその「戦闘」自体を指す。比喩的に、病気や犯罪などと「闘う」という意味でも使われる。battle (戦闘) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The soldiers were trained extensively in hand-to-hand combat and various other essential survival skills for the battlefield.(兵士たちは、白兵戦やその他戦場で不可欠な様々なサバイバル技術について、広範囲にわたる訓練を受けた。)
  • The government and various non-profit organizations launched a concerted effort to combat homelessness in the city.(政府と様々な非営利団体は、市内のホームレス問題と闘うために協調した取り組みを開始した。)
  • The city is implementing new programs to combat the rising problem of juvenile delinquency.(その市は、増加する少年非行の問題と闘うための新しいプログラムを実施しています。)
  • The medieval knight wore a heavy steel gauntlet to protect his hand during fierce combat and jousting tournaments.(中世の騎士は、激しい戦闘や馬上槍試合の際に手を保護するために、重い鋼鉄の籠手を着用した。)
  • The community literacy program aims to combat adult illiteracy by providing free reading and writing classes every evening.(地域識字プログラムは毎晩の無料読み書き教室を提供することで成人の非識字と闘うことを目的としている。)
語幹

com- 【共に、一緒に、強意】

ラテン語 com- に由来する接頭辞。

  • combine - 結合する

    com-(共に) + bini(二つずつ)。

  • complete - 完了する

    com-(完全に) + plere(満たす)。

  • commit - 委ねる、犯す

    com-(共に) + mittere(送る)。

bat 【打つ、叩く】

ラテン語 battuere (打つ、叩く) または俗ラテン語 battere に由来する語幹。

  • battle - 戦闘

    俗ラテン語 battualia (剣闘士の戦い) から。

  • batter - 連続して打つ

    ラテン語 battuere の反復形。

  • debate - 討論する

    古フランス語 debatre。de-(下に、完全に) + batre(打つ)。相手を打ち負かす議論。

  • abate - 減らす、和らげる

    古フランス語 abatre。ad-(〜へ) + batre(打つ)。打ち倒す、価値を下げる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random