専門レベル

cauterize

/ˈkɔːtəˌraɪz/
【批判する】
医学
語源
後期ラテン語の cauterizare (カウテリザーレ、「焼灼する」) がフランス語を経由して入った言葉である。これはギリシャ語の kautērion (カウテーリオン、「焼印用のこて」) に由来し、さらに kaiein (カイエイン、「燃やす」) から来ている。

医学用語で、出血を止めたり組織を除去したりするために、熱や薬品で傷口や組織を「焼く」治療法(焼灼)を行うことを指す。
語源のつながり
例文
  • In emergency surgery, the doctor used a heated instrument to cauterize the wound and stop the severe bleeding.(救急手術で医師は加熱した器具を用いて傷口を焼灼し、激しい出血を止めた。)
語幹

cauter 【焼灼器、焼くこと】

ギリシャ語「kauterion」(焼印用のこて) に由来する語幹。

  • cautery - 焼灼、焼灼器

    cauter + -y。

  • cauterization - 焼灼(術)

    cauterize + -ation。

  • holocaust - ホロコースト、大虐殺

    holo-(全体) + caust < kaiein (焼く)。全体を焼き尽くすこと。

-ize 【〜化する、〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • organize - 組織する

    organ(器官、組織) + -ize。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • criticize - 批判する

    critic(批評家) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random