高校レベル

Catholic

/ˈkæθlɪk/
【詩的な】
宗教
語源
ギリシャ語の katholikos (普遍的な、全体の) に由来する。
これは kata- (下に、全体にわたって) + holos (全体の) という要素から成り立っている。

文字通り「全体にわたる」という意味から、「普遍的な」「一般的な」という意味を持つようになった。その後、特定のキリスト教宗派、すなわち全世界に広がることを目指したローマ・カトリック教会とその信者を指す固有名詞としても使われるようになった。
語源のつながり
例文
  • The ancient Catholic monastery, founded in the 12th century, still hosts daily services and welcomes pilgrims from across Europe.(12世紀に創建された古いカトリック修道院は現在も毎日の礼拝を行い、ヨーロッパ各地からの巡礼者を受け入れている。)
語幹

cata- 【下に、反対に、完全に、全体にわたって】

ギリシャ語の接頭辞。

  • catalyst - 触媒

    cata-(完全に) + lysis(分解)。

  • catastrophe - 大惨事

    cata-(下に) + strophe(回転)。

  • catalog - カタログ

    cata-(完全に) + logos(リスト)。

hol 【全体、完全な】

ギリシャ語「holos」(全体、完全な) に由来する語幹。

  • holistic - 全体論の

    hol(全体) + -istic。

  • holocaust - ホロコースト、大虐殺

    holo(全体) + caust(焼く)。完全に焼かれた供え物が原義。

  • hologram - ホログラム

    holo(全体) + gram(書かれたもの)。全体の情報を記録したもの。

-ic 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • historic - 歴史的に重要な

    history(歴史) + -ic。

  • electric - 電気の

    electron(琥珀→電気) + -ic。

  • poetic - 詩的な

    poet(詩人) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random