専門レベル
brachydactyly
/ˌbrækidæktɪli/
【地理学】
語源
ギリシャ語の brakhys (短い) + daktylos (指、趾) + 状態を示す接尾辞 -y の組み合わせである。
手足の「指」や「趾」が先天的に「短い」状態「短指(趾)症」を指す医学用語。
手足の「指」や「趾」が先天的に「短い」状態「短指(趾)症」を指す医学用語。
語源のつながり
例文
- Brachydactyly is a congenital condition affecting finger and toe length.(短指症は指と足指の長さに影響する先天的な状態である。)
語幹
brachy 【短い】
ギリシャ語「brachys」(短い) に由来する語幹。
-
brachycephalic - 短頭の
brachy(短い) + cephal(頭) + -ic(の)。
-
brachylogy - 簡潔表現
brachy(短い) + logy(言葉)。
-
brachytherapy - 近接照射療法
brachy(近い) + therapy(治療)。放射線源を患部に近づけて行う治療。
dactyl 【指、趾、韻脚】
ギリシャ語「daktylos」(指) に由来する語幹。
-
pterodactyl - 翼竜(プテロダクティルス)
ptero(翼) + dactyl(指)。翼のある指を持つ生物。
-
dactylology - 指文字法
dactylo(指) + -logy(学問、言葉)。
-
polydactyly - 多指(趾)症
poly(多い) + dactyl(指) + -y(状態)。指が多い状態。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |