大学〜一般レベル
bookbinding
/ˈbʊkˌbaɪndɪŋ/
製本
語源
book (本) + binding (綴じること)。
印刷された紙をまとめて表紙をつけ、一冊の「本」に「綴じる」作業、「製本」を指す。
印刷された紙をまとめて表紙をつけ、一冊の「本」に「綴じる」作業、「製本」を指す。
語源のつながり
例文
- He learned the traditional craft of bookbinding from his elderly grandfather.(彼は年老いた祖父から、製本という伝統的な工芸を学びました。)
語幹
book 【本】
Middle English bok、Old English bōc「書き記された文書」から。Proto-Germanic *bōk(ō)-に由来。
-
booklet - 小冊子
book(本) + -let(小さい) → 小さな本。
-
bookstore - 書店
book(本) + store(店) → 本を売る店。
-
story-book - 物語集、童話集
story(物語) + book(本) → 物語を収めた本。
bind 【綴じる、締め付ける】
Old English bindan「縛る」から派生し、本を綴じる意でも用いられる。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |