大学〜一般レベル

bookbinding

/ˈbʊkˌbaɪndɪŋ/
製本
産業, 一般

語源

book (本) + binding (綴じること)。

印刷された紙をまとめて表紙をつけ、一冊の「本」に「綴じる」作業、「製本」を指す。

語源のつながり

例文

語幹

book 【本】

Middle English bok、Old English bōc「書き記された文書」から。Proto-Germanic *bōk(ō)-に由来。

  • booklet - 小冊子

    book(本) + -let(小さい) → 小さな本。

  • bookstore - 書店

    book(本) + store(店) → 本を売る店。

  • story-book - 物語集、童話集

    story(物語) + book(本) → 物語を収めた本。

bind 【綴じる、締め付ける】

Old English bindan「縛る」から派生し、本を綴じる意でも用いられる。

  • binder - 製本工、バインダー

    bind(綴じる) + -er(動作主) → 綴じる人、製本工。

  • unbind - 綴じを解く

    un-(反対) + bind(綴じる) → 綴じを解く。

  • rebind - 再製本する

    re-(再び) + bind(綴じる) → 再び綴じる。

-ing 【動名詞・現在分詞を作る接尾辞】

動詞に付いて名詞化や現在分詞を作る接尾辞。

  • reading - 読むこと

    read(読む) + -ing(動名詞) → 読む行為。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing(動名詞) → 書く行為。

  • building - 建築、建物

    build(建てる) + -ing(動名詞) → 建てる行為、建物。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random