専門レベル
biguanides
/baɪˈɡwɑːˌnaɪdz/
【本(複数形)】
語源
化学用語である。
接頭辞 bi- (2、二重の) + 化学物質名 guanidine (グアニジン) + 化学物質(特にアミン由来の化合物)を示す接尾辞 -ide + 複数形を示す -s。
guanidine は、グアノ(海鳥の糞の堆積物)から発見されたグアニンという物質に関連して名付けられた。
ビグアナイドは、2つ (bi-) のグアニジン (guanidine) 構造が縮合したような基本骨格を持つ化合物の総称である。糖尿病治療薬(血糖降下薬)として使われる一群の薬剤を指す。
接頭辞 bi- (2、二重の) + 化学物質名 guanidine (グアニジン) + 化学物質(特にアミン由来の化合物)を示す接尾辞 -ide + 複数形を示す -s。
guanidine は、グアノ(海鳥の糞の堆積物)から発見されたグアニンという物質に関連して名付けられた。
ビグアナイドは、2つ (bi-) のグアニジン (guanidine) 構造が縮合したような基本骨格を持つ化合物の総称である。糖尿病治療薬(血糖降下薬)として使われる一群の薬剤を指す。
語源のつながり
例文
語幹
bi- 【2】
ラテン語由来の接頭辞で、「2」や「2回」を示す。
guan 【グアニン、グアノ関連】
「Guano」(鳥の糞の堆積物) から単離された「Guanine」(グアニン) に関連する化学構造要素。
-ide 【〜化物】
化学において、特定の種類の化合物を示す接尾辞。
-s 【複数】
名詞の複数形を作る接尾辞。
-
cats - 猫(複数形)
cat + -s。
-
dogs - 犬(複数形)
dog + -s。
-
books - 本(複数形)
book + -s。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |