高校レベル

assistance

/əˈsɪstəns/
【援助、助力】
一般
語源
動詞 assist (助ける) + 名詞を作る接尾辞 -ance から成る (ラテン語 assistentia に由来)。
「助けること」「援助」「助力」を意味する。
語源のつながり
例文
  • We are grateful for your valuable assistance with this complex project.(この複雑なプロジェクトに対するあなたの貴重な援助に感謝しています。)
語幹

as- 【〜へ、〜に、そばに】

ラテン語の接頭辞 ad- の異形。

  • assume - 仮定する、引き受ける

    as-(〜へ) + sume(取る)。

  • assert - 主張する

    as-(〜へ) + sert(結びつける)。

  • assign - 割り当てる

    as-(〜へ) + sign(印をつける)。

sist 【立つ、立たせる】

ラテン語 sistere (立つ、立たせる) に由来する語幹。

  • consist - 〜から成る

    con-(共に) + sist(立つ)。

  • resist - 抵抗する

    re-(反対に) + sist(立つ)。

  • persist - 固執する、持続する

    per-(通して、完全に) + sist(立つ)。

-ance 【こと、状態、性質】

名詞を作る接尾辞 (-antia)。

  • appearance - 出現、外観

    appear(現れる) + -ance。

  • importance - 重要性

    important(重要な) + -ance。

  • performance - 実行、演技

    perform(実行する) + -ance。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
122421
Random