専門レベル

arthroscope

/ˈɑrθrəˌskoʊp/
【顕微鏡】
医学技術
語源
ギリシャ語の arthron (ἄρθρον) 「関節」と、skopein (σκοπεῖν) 「見る、調べる」を組み合わせた医療器具の名前である。

「関節」の内部を「見る(観察する)」ための内視鏡、「関節鏡」を指す。
語源のつながり
例文
  • The minimally invasive surgery used an arthroscope to examine and repair the torn cartilage inside the knee.(最小侵襲手術は膝内部の裂けた軟骨を検査し修復するため関節鏡を使用した。)
語幹

arthro 【関節】

ギリシャ語「arthron」(関節) に由来する語幹。

  • arthritis - 関節炎

    arthr(関節) + -itis(炎症)。

  • arthropod - 節足動物

    arthro(関節) + pod(足)。関節のある足を持つ動物。

  • arthrology - 関節学

    arthro(関節) + -logy(学問)。

scop 【見る】

ギリシャ語「skopein」(見る、観察する) に由来する語幹。

  • scope - 範囲、視野、〜鏡

    ギリシャ語 skopos (見る人、目標) から。

  • telescope - 望遠鏡

    tele-(遠く) + scop(見る)。

  • microscope - 顕微鏡

    micro-(小さい) + scop(見る)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random