専門レベル

arteriosclerosis

/ɑrˌtɪrioʊskləˈroʊsɪs/
【結核】
医学
語源
医学用語であり、構成要素は以下の通りである。
arterio- (ギリシャ語 artēria「気管、動脈」に由来) + sclero- (ギリシャ語 sklēros「硬い」に由来) + -osis (異常な状態、病状)。

文字通り「動脈が硬くなる状態」を意味し、動脈の壁が厚くなったり弾力性を失ったりする病的な状態を指す。
語源のつながり
例文
  • The elderly patient's arteriosclerosis required careful management with medication and lifestyle modifications to prevent complications.(高齢患者の動脈硬化症は合併症を防ぐため薬物療法と生活様式の修正による注意深い管理を必要とした。)
語幹

arteri 【動脈】

ギリシャ語「arteria」(気管、動脈) に由来する語幹。

  • artery - 動脈

    ギリシャ語 arteria から。

  • arterial - 動脈の

    arteri(動脈) + -al(の)。

  • arteriole - 細動脈

    arteri(動脈) + -ole(小さい)。動脈から分岐する細い血管。

scler 【硬い】

ギリシャ語「skleros」(硬い) に由来する語幹。

  • sclerosis - 硬化症

    scler(硬い) + -osis(状態)。組織が硬くなること。

  • sclera - 強膜

    scler(硬い) + -a。眼球の外側を覆う白い硬い膜。

  • scleroderma - 強皮症

    scler(硬い) + derma(皮膚)。皮膚が硬くなる結合組織疾患。

-osis 【状態、過程(特に病的)】

ギリシャ語「-osis」に由来。状態、過程、特に病的な状態を示す名詞を作る接尾辞。

  • sclerosis - 硬化症

    scler(硬い) + -osis(状態)。組織が硬くなること。

  • neurosis - 神経症

    neur(神経) + -osis(状態)。精神的な不調による機能障害。

  • psychosis - 精神病

    psych(精神) + -osis(状態)。現実認識に著しい障害がある精神状態。

  • tuberculosis - 結核

    tubercul(結節) + -osis(状態)。結核菌による感染症。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random