大学〜一般レベル
arable
/ˈærəbəl/
【耕作に適した】
語源
ラテン語の arabilis が由来で、「耕すことができる」という意味を持つ。
これは動詞 arare 「耕す」から派生している。
土地が作物を育てるために「耕すことができる」、「耕作に適した」という意味を持つ。
これは動詞 arare 「耕す」から派生している。
土地が作物を育てるために「耕すことができる」、「耕作に適した」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- Climate change threatens to reduce arable land availability, potentially affecting global food security and agricultural productivity.(気候変動は耕作可能な土地の利用可能性を減少させ、世界の食料安全保障と農業生産性に影響を与える可能性がある。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
299 | 113 | 86 | 76 | 257 |