高校レベル
appetizing
/ˈæpəˌtaɪzɪŋ/
【走っている】
語源
動詞 appetize (食欲をそそる) の現在分詞形 -ing が形容詞化したものである。「食欲をそそるような」見た目や香りを表す。
語源のつながり
例文
- The chef's appetizing presentation of the dish made even the pickiest eaters eager to try the meal.(シェフの食欲をそそる料理の盛り付けは、最も食べ物を選ぶ人でさえその食事を試したいと思わせた。)
語幹
ap- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞「ad-」が p の前で「ap-」に変化した形。
pet 【求める、向かう】
ラテン語「petere」(求める、襲う、向かう) に由来する語幹。
-ize 【〜化する、〜にする】
動詞を作る接尾辞。
-ing 【〜している、〜させる】
現在分詞または動名詞を作る接尾辞。形容詞としても用いられる。
-
interesting - 興味深い
interest(興味を持たせる) + -ing。
-
amazing - 驚くべき
amaze(驚かせる) + -ing。
-
running - 走っている
run(走る) + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |