大学〜一般レベル

appendicitis

/əˌpendəˈsaɪtəs/
【胃炎】
医学
語源
ラテン語の appendix 「垂れ下がったもの、付属物、虫垂」(ad- 「〜へ」 + pendere 「吊るす」)と、ギリシャ語の炎症を示す接尾辞 -itis (-ῖτις) を組み合わせた医学用語である。

大腸の「付属物」である「虫垂(ちゅうすい)」の「炎症」、「虫垂炎(盲腸炎)」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

ad- 【〜へ、〜の方へ、加える】

ラテン語の接頭辞。後続の音により ac-, af-, ag-, al-, an-, ap-, ar-, as-, at- などに変化する (ここでは ap-)。

  • appendix - 付録、虫垂

    ad-(〜へ) + pend(ぶら下がる) + -ix。ぶら下がっているもの。

  • apply - 適用する、申し込む

    ap-(ad-) + ply(plicare: 折る、重ねる)。

  • appear - 現れる

    ap-(ad-) + pear(parere: 現れる)。

pend 【ぶら下がる、吊るす、重さを量る】

ラテン語「pendere」(ぶら下がる、吊るす、重さを量る) に由来する語幹。

  • appendix - 付録、虫垂

    ad-(〜へ) + pend(ぶら下がる) + -ix。ぶら下がっているもの。

  • depend - 依存する、〜次第である

    de-(下に) + pend(ぶら下がる)。下にぶら下がっている状態から。

  • pendulum - 振り子

    pend(ぶら下がる) + -ulum(小さいもの)。

  • suspend - 吊るす、一時停止する

    sus-(下に) + pend(吊るす)。

-itis 【炎症】

ギリシャ語由来の「〜の炎症」を示す接尾辞。

  • arthritis - 関節炎

    arthr(関節) + -itis。

  • bronchitis - 気管支炎

    bronch(気管支) + -itis。

  • gastritis - 胃炎

    gastr(胃) + -itis。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random