中学レベル

annoyed

/əˈnɔɪd/
【興味を持った】
一般
語源
古フランス語の動詞 anoier (または enuier)「悩ます、いらだたせる」(ラテン語 inodiare 「憎しみを持つ」 ← in odiō esse 「憎しみの中にある」)から派生した動詞 annoy の過去分詞形である。

何かによって「いらだたせられた」状態、「いらいらした」「迷惑した」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • She was visibly annoyed when her younger brother interrupted her phone conversation for the third time in five minutes.(5分間で3度も弟に電話を邪魔され、彼女は目に見えていらいらしていた。)
  • Her querulous tone during the meeting annoyed everyone who was trying to stay focused.(会議中の彼女の不平を言う口調は、集中しようとする全員を苛立たせた。)
語幹

an- 【〜へ、〜に対して】

ラテン語の接頭辞「ad-」が n の前で変化した形。

  • annul - 無効にする

    ad-(〜へ) + nullus(無)。

  • announce - 発表する

    ad-(〜へ) + nuntiare(告げる)。

  • annex - 併合する

    ad-(〜へ) + nectere(結ぶ)。

noy 【悩ます、憎しみ】

ラテン語「odium」(憎しみ) が古フランス語「anoi」を経て変化した語幹。

  • annoy - 悩ます、いらいらさせる

    an-(〜へ) + noy(憎しみ)。

  • ennui - 倦怠感

    フランス語 ennui < ラテン語 in odio。annoyと同源。

-ed 【〜された】

過去分詞・形容詞を作る接尾辞。

  • tired - 疲れた

    tire(疲れさせる) + -ed。

  • excited - 興奮した

    excite(興奮させる) + -ed。

  • interested - 興味を持った

    interest(興味を持たせる) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random