専門レベル
anesthesia
/ˌænəsˈθiziə/
【麻酔、無感覚】
語源
ギリシャ語の anaisthesia (無感覚) が由来である。
これは an- (否定、無) + aisthēsis (感覚、知覚 < aisthanesthai 感じる) + -ia (状態を示す名詞語尾)。
文字通り「感覚がない状態」を意味し、特に手術などのために意図的に引き起こされる「麻酔」状態を指す。aesthetic (美的な - 元は感覚的な) と関連がある。
これは an- (否定、無) + aisthēsis (感覚、知覚 < aisthanesthai 感じる) + -ia (状態を示す名詞語尾)。
文字通り「感覚がない状態」を意味し、特に手術などのために意図的に引き起こされる「麻酔」状態を指す。aesthetic (美的な - 元は感覚的な) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
an- 【〜ない、無】
ギリシャ語の否定接頭辞 a-, an-。
aesthe 【感覚、知覚、感じる】
ギリシャ語 aisthesis (感覚、知覚) や aisthanesthai (感じる) に由来する語幹。
-
aesthetic - 美的な
aesthe(感覚) + -tic。
-
aesthetics - 美学
aesthe(感覚) + -tics。
-
synesthesia - 共感覚
syn(共に) + aesthe(感覚) + -ia。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |