専門レベル

hyperesthesia

/ˌhaɪpərɛsˈθiʒə/
【知覚過敏】
医学
語源
ギリシャ語の hyper-(超えて、過度に)と aisthēsis(感覚、知覚)を組み合わせた言葉。

触覚などの感覚が「正常を超えて」鋭敏になっている状態、つまり「知覚過敏」を指す医学用語である。anesthesia(麻酔、無感覚)の -esthesia と同じ部分である。
語源のつながり
例文
  • The condition caused hyperesthesia, making even a light touch feel quite painful.(その症状は知覚過敏を引き起こし、軽い接触でさえかなり痛く感じさせた。)
語幹

hyper 【過度、超】

ギリシャ語 `hyper` (上に、超えて、過度に) に由来する接頭辞・語幹。

  • hyperactive - 活動過多の

    hyper(過度) + active(活動的な)。

  • hyperbole - 誇張法

    hyper(超えて) + bole(投げること)。

  • hypertension - 高血圧

    hyper(過度) + tension(緊張)。

esthes 【感覚、知覚】

ギリシャ語 `aisthēsis` (感覚、知覚) に由来する語幹。

  • anesthesia - 麻酔、感覚麻痺

    an-(無) + esthes(感覚) + -ia(状態)。

  • aesthetics - 美学

    aesthetikos (感覚的な、aisthētikos) から。esthes(感覚) に関連。

  • kinesthesia - 運動感覚

    kine-(運動) + esthes(感覚) + -ia(状態)。

-ia 【状態、病気、性質】

抽象名詞、特に病名や状態を示す名詞を作る接尾辞。

  • myopia - 近視

    my-(閉じる) + ops(目) + -ia。

  • pneumonia - 肺炎

    pneumon(肺) + -ia。

  • amnesia - 記憶喪失

    a-(無) + mnesis(記憶) + -ia。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random