専門レベル
hyperemia
/ˌhaɪpəˈriːmiə/
【認知症】
語源
医学用語である。
hyper- (過度の、超えて) + em (血) + -ia (状態を示す接尾辞) という構成要素から成る。
hyper- はギリシャ語の接頭辞である。
em はギリシャ語の haima (血) に由来する(母音の前で h が脱落することがある)。
-ia はギリシャ語由来の接尾辞である。
「(特定の部位に)血が過剰にある状態」、つまり「充血」を意味する。
hyper- (過度の、超えて) + em (血) + -ia (状態を示す接尾辞) という構成要素から成る。
hyper- はギリシャ語の接頭辞である。
em はギリシャ語の haima (血) に由来する(母音の前で h が脱落することがある)。
-ia はギリシャ語由来の接尾辞である。
「(特定の部位に)血が過剰にある状態」、つまり「充血」を意味する。
語源のつながり
例文
- Dermatologists observe tissue hyperemia as an inflammatory response in various skin conditions.(皮膚科医は様々な皮膚状態における炎症反応として組織の充血を観察する。)
語幹
hyper 【超えて、上に、過度の】
ギリシャ語 hyper (上に、超えて) に由来する接頭辞。
-
hyperactive - 活動過多の
hyper(超えて) + active(活動的な)。
-
hypertension - 高血圧
hyper(超えて) + tension(張力、圧力)。
-
hyperbole - 誇張法
hyper(超えて) + bole(投げる)。
em 【血】
ギリシャ語 haima (血) に由来する語幹 (-em- 形)。
-
anemia - 貧血
an-(無い) + em(血) + -ia(状態)。
-
embolism - 塞栓症
em-(中に) + bol(投げる) + -ism。血管内に異物が投げ込まれること。
-
septicemia - 敗血症
septic(腐敗した) + em(血) + -ia(状態)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |